こんにちは!コタローです。
最近、ネット証券各社が様々なサービスを追加したり、改悪したりしています。
私は楽天証券、SBI証券、SBIネオモバイル証券を主に利用していますが、サービス内容や証券口座の用途に応じて、株式や投資信託を整理したくなってきました。
ホットな話としては、楽天証券の投信に付与するポイント改悪(リンク)が2022年4月から始まるので、SBI証券へ投信を移管しようと考えている方もおられるかと思います。
本記事では、国内株式・米国株式・投資信託に関して、楽天証券・SBI証券・SBIネオモバイル証券間で移管する手続きを紹介します。
意外と簡単ですので、ぜひご確認ください!
株式・投資信託の移管手数料
手続きの話の前に、気になる手数料のお話。
出庫手数料は以下の通り、株式は無料で投資信託は有料です。
なお、入庫手数料は三社ともすべて無料です。
<出庫手数料> | 国内株式 | 米国株式 | 投資信託 | 補足 |
---|---|---|---|---|
楽天証券 | 無料 | 無料 | 3,300円 | 1銘柄あたり(税込) |
SBI証券 | 無料 | 無料 | 3,300円 | 1銘柄あたり(税込) |
SBIネオモバイル証券 | 無料 | ー | ー | ー |
投資信託に関しては出庫手数料がかかりますが、各社のキャンペーンで手数料のキャッシュバックを受け取れることがあります。
特にSBI証券では、これまで期間限定であった「投信お引っ越しプログラム」が恒久化。
SBI証券に投資信託を入庫する場合は、いつでも実質無料となったのはありがたいですね。
株式・投資信託の移管方法
各社における具体的な移管方法の前に、会社によらず共通するポイントは以下の通りです。
移管手続きは、各社のホームページからスタートできます。
ただ、たまにしかやらない手続きであり入口が覚えにくいので、各社における該当ページを以下に紹介します。
楽天証券での手続き
楽天証券(リンク)にログイン後、マイメニューの中にある「移管・買取請求」から手続きできます。
株式も投資信託も入口は同じで、以下の画像の通りです。
楽天証券では、日本株式の移管はWEBで手続きできます。ほかの手続きは依頼書の送付が必要です。
この後の手続きは、ホームページに記載の内容を参照して進めることができます。
国内高配当株をネオモバイル証券にまとめるために楽天証券から出庫しましたが、WEBで簡単に手続きできました!
SBI証券での手続き
SBI証券(リンク) にログイン後、 ホームタブの中にある「サービス案内」から手続きできます。
株式も投資信託も入口は同じで、以下の画像の通りです。
SBI証券ではすべての手続きで書類送付が必要となります。
楽天証券で米国株の積立投資が可能となったため、米国ETFを楽天証券にまとめる予定。
そのため、SBI証券から楽天証券への出庫手続き中です。
SBIネオモバイル証券での手続き
ネオモバ証券では、ログイン前の以下リンクから必要書類をダウンロードできます。
口座情報等の確認方法
移管手続きの際、証券会社における口座情報(口座番号や部店コードなど)が必要になります。
各社における確認方法は以下の通り。
楽天証券での確認方法
楽天証券(リンク)にログイン後、マイメニューの中にある「お客様情報一覧」から確認できます。
SBI証券での確認方法
SBI証券(リンク) にログイン後、 「口座管理」→「お客さま情報設定・変更」から確認できます。
SBIネオモバイル証券での確認方法
SBIネオモバイル証券のホームページの「よくあるご質問(Q&A)」に詳しく記載されています。
投信お引越しプログラム(SBI証券)
SBI証券では他社で支払った出庫手数料が全額返ってくる「投信お引越しプログラム」が活用できます。
ただ、移管手続きが完了してからもう一手間(書類の郵送)かかります。詳細は以下のリンク先が参考になります。
私は楽天証券からSBI証券へ投信の引越しをしました。
楽天証券では領収書の代わりに「お知らせ」のページを印刷して送付すればOKのようです(現在、手続き中)。
まとめ
本記事のまとめは以下の通りです。
あまり頻繁にする手続きではないですが、ほとんどのケースで手数料なしで大きな手間なく(書類送付が少し面倒ですが。。)移管ができます。
その際にこの記事がお役に立てれば幸いです。
コメント